日記

  (最終更新日:2018.12.30)

自動運転の未来

<トヨタ・ソフトバンク>移動サービス新会社設立 提携発表

いよいよ車の自動運転化技術への一歩が踏み出された感じがします。

トヨタ・日産・ホンダなどの国産車やアメリカのテスラモーター、メルセデスベンツなどなど自動運転技術は、自分達が知らない間にとてつもないスピードで発展しています。

ここに日本が誇るIT企業のソフトバンクとトヨタが業務提携出来たことは、割と大きい出来事だと思ったりする。ソフトバンクにはpepperなんかのロボットもあるわけだし、IT分野のみならず、IoT技術やAI技術にも積極的に投資をしている企業でもあるので、情報技術・AI技術のノウハウはかなり大きいのかなって思う。

自分達で自動運転技術を開発していたら開発コストがかかりビジネスにおいて重要な競争に遅れてしまうかもやけど、一定のノウハウを持っている会社と業務提携をすることは良い選択だと思います。

M&Aは悪みたいな風潮が一時期あった気がしますが、両社の強みを活かせればシナジー効果が生まれ技術開発のスピードが早まり、グローバル社会の中での競争力も高まるし我々の生活もより一層便利になると思われる。

とにもかくにもタクシー然り、日本のクロネコヤマトも自動運転の完全無人宅配サービスを試験したりと自動運転の話題をそこらで聞くようになりました。

極端な話、カメラとセンサー類の取り付けと自動運転プログラムだけで自動運転車は作れるんだろうけど、それがシュミレーション通りに安全に機能するかどうかの試験に時間がかかるのかなって思う。同じ道でも時間帯や天候、人通り車の往来…その時々によって状況が違うわけだから、簡単にシステムが作れたとしても安全を優先させる以上は、試験に時間を掛けるのは仕方ないのかなって思う。

自動運転が発展すれば、高齢者のアクセル・ブレーキの踏み間違えによる事故や脇見運転などの不注意による事故も未然に防げると思うので、事故ゼロ社会への一歩となるはずです。

AI技術で仕事が奪われるって聞くようになりましたが、それはそれで仕方のない事かと思ったり。技術発展を止める事は無理なことでもあるし、逆に止めてしまうと日本の科学技術および経済の発展は無いと思います。

少子高齢とか暗い話題も多いですが、未来は未来で楽しいこともきっとあるはずと俺は思います。

また詳しく調べていこうと思う、この頃です。

タチウオ好調の武庫川一文字前のページ

スノーボード用サングラス次のページ

関連記事

  1. 日記

    若狭和田海水浴場

    平成最後の夏が終わりました。次の元号が何かはわかりませんが、昭和から平…

  2. 日記

    WordPressで始めたブログも1週間が経ちました

    なんだかんだでWordPressで始めたブログも1週間を過ぎました。特…

  3. 日記

    再訪。京都にあるアーユルヴェーダサロン。

    前回記事『京都にあるアーユルヴェーダサロン…

  4. 日記

    エックスサーバーでメール追加

    問い合わせ用にプラグインContact Form7をインストールして、…

  5. 日記

    糺の森光の祭り

    残暑厳しい日が続いていますが、夏も残すところあと少しになりました。…

  6. ガジェット

    ロームイルミネーション2018(GoProHero7Black撮影動画レビュー)

    京都の冬の夜を彩る光の祭典『ロームイルミネーション20…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 株式市場概況

    2023年2月21日の株式市場と注目銘柄
  2. 株式市場概況

    2022年9月9日の株式市場概況
  3. 株式市場概況

    2023年1月20日の株式市場概況
  4. 株式市場概況

    2022年3月1日マーケット概況
  5. 株式市場概況

    2022年7月22日の株式市場概況
PAGE TOP