本・勉強

  (最終更新日:2022.03.28)

読書。ブログ術大全

ブログ術大全

ヨッセンスブログ管理人 ヨス著「ブログ術大全」を読書。

わたしのブログも開設して、はや3年半が経ちます。途中で書くネタがなくてしばらく放置していた期間がありました。

著者のヨセさんも4ヶ月ほどブログを書かずに放置していたみたいです。

あまり書くとネタバレになるので割愛しますが、ブログで大切なことは「続ける事よりも、やめないこと」だとおっしゃっていました。

わたし自身も独自ドメインもレンタルサーバーも契約しているので、出来ることから記事を書いていこうと思ったりもします。

この2年間、会計や税務、経営などの勉強とのため社会人学生として通信制の大学へ通ったりしました。

そして、ファイナンシャルプランナー取得。

15年以上、株式投資をしていたのでマーケットの流れや、チャートなどのテクニカル分析、そして財務三表などのファンダメンタルなども読めたりもします。

そしてファイナンシャルプランナーとして保険の見直しや、給付金、投資信託などの金融資産商品の紹介など、有益な情報をアップできてる身としてはブログを通じて少しでも検索から来てくださった方のお力になれたらと思います。

PCからスマホへシフトしたネット環境の下、読みやすさも重要なことだと改めて認識しました。

ただ自分がメインにしようとしている記事は、YMYL(お金や医療など人生に大きく関わる記事)に関する事なので検索上位にくるかは未知数です。

仕上げをPCで行うとPCの画面で見やすいように文章を書いてしまってたので、スマホで見やすいような文章の構成や見出しなどのレイアウトも工夫していこうと思います。

樺沢紫苑著『アウトプット大全』も読んだこともあり、アウトプットの重要性も再認識。ブログを通じアウトプットすることは思考の整理にも繋がったりもします。

本業もあるので収益化を目指したりは今のところはないですが、まずアクセス数などは気にせずに書きたいことをわかりやすく、シンプルに伝えられたらなと思います。

ブログデザインやテーマなど色々と触りたいのはありますが、そこは記事を書きながらトライアル&エラーでブログ運営をやっていきたいです。

改めてブログに関する本を読んで、今まで気付かなかった事や間違ってることもあったりしました。

これからブログを始める方や、ブログ運営に行き詰まってる方には最適な良書です。

 

2022年3月25日日経マーケット概況前のページ

2022年3月28日日経マーケット概況次のページ

関連記事

  1. 金利と中央銀行の勉強にわかりやすい本 アイキャッチ

    本・勉強

    金利と金融政策の勉強に役立つ書籍

    金利上昇による為替の変動で円安または円高になったり、また住宅ローンな…

  2. 本・勉強

    認知バイアス事典読書メモ

    情報文化研究所著 『情報を正しく整理するための認知バイアス事典』を…

  3. 日記

    日産・ゴーン会長逮捕に思うこと

    日産のゴーン会長が有価証券報告書の虚偽記載で逮捕されま…

  4. 本・勉強

    初心者からのWEBプログラミング

    WordPressでブログを始めてからデータベースにつ…

  5. 本・勉強

    FP厳選!株式投資の勉強に役立つ書籍15冊

    数多くある株式投資関連の本からFP兼投資家でもある筆者が実際に読んで…

  6. 本・勉強

    金利とお金のことが3時間でわかる本

    角川総一著 『金利』と『お金』のことがわかる本。超…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 株式市場概況

    2023年1月11日の株式市場概況
  2. 株式市場概況

    2022年3月4日マーケット概況
  3. FPによるお金の勉強

    日銀の金融政策をFPがわかりやすく解説します
  4. 株式市場概況

    2022年7月15日の株式市場概況
  5. 株式市場概況

    2022年5月12日の日経マーケット情報
PAGE TOP