株式市場概況

  (最終更新日:2022.07.13)

2022年7月13日の株式市場概況

東京株式市場概況

2022年7月13日の東京株式市場は反発しました。

日経平均株価は前日比+142円11銭の26,478円77銭(+0.54%)でした。

前日のきつい下げによる空売りの買い戻しや押し目を拾う短期的な買い、時間外の米国株価先物指数上昇などにより反発しました。

買いが先行して取引スタートしましたが、前日の高値と安値に収まる持ち合いで今夜発表の米国CPI見極めもあり上げ幅を縮小して終わりました。

新型コロナウィルス再拡大を懸念していましたが、政府による感染対策と経済活動の両立を手がかりに空運株や百貨店などが買われる形になりました。

米国CPI結果次第ではFRBによる利上げ懸念も再燃するすることも踏まえ、今後の動向などよろしくお願いします。

米国市場概況

米国時間7/12の米国市場は続落しました。

NYダウ平均株価は前日比-192.51ドルの30,981.33ドル(-0.62%)でした。

S&P500は前日比-35.63ポイントの3,818.80ポイント(-0.92%)

ハイテク関連ナスダック指数は-107.87ポイントの11,264.73ポイント(-0.95%)

米国時間13日のCPI発表を控え様子見ムードに押されました。

取引開始後は反発しましたが、米国決算が本格化、ドル高による企業業績の影響、欧州のエネルギー価格上昇による景気減速、中国の新型コロナウィルス再拡大など、様々な要因が重なり上値が抑えられました。

一方景気敏感株の航空機製造ボーイングは2022年4〜6月の出荷数大幅に増えたとの発表で7%高となりました。

米国市場も決算相場に突入し、値頃感のある銘柄が買われる流れになりました。

東証市場情報

東証プライムの売買代金は2兆665億円、売買高は8億9356万株と低調は日になりました。東証プライムの値上がり株は1217株、値下がり株は535株、変わらずは86株でした。

電気・ガスなどの内需関連、withコロナの期待から空運株やサービス業などが買われました。

テクニカル的には5・25日移動平均線に抑えられる形に、一目均衡表の転換線をまたいで終わりました。

日経全体相場では方向感がつかめない日は続いていますが、過去最高売上を叩き出したローソンのように決算を手がかりに個別銘柄が忙しなく売買がなされています。

過去の業績数値にはなりますが、決算書には今後の懸念事項や需給などが書かれているので、物色した銘柄の決算結果と決算予定日は必ず確認するようにしましょう。

2022年7月12日の株式市場情報前のページ

2022年7月14日の株式市場概況次のページ

関連記事

  1. 株式市場概況

    2023年3月8日の株式市場と注目銘柄

    東証市場概況2023年3月8日の東証市場は続伸しました。…

  2. 株式市場概況

    2023年1月16日の株式市場概況

    東証市場概況2023年1月16日の東証市場は続落しました。…

  3. 株式市場概況

    2023年1月20日の株式市場概況

    東証市場概況2023年1月20日の東証市場は反発しました。…

  4. 株式市場概況

    2023年3月13日の株式市場と注目銘柄

    東証市場概況2023年3月13日の東証市場は続落しました。…

  5. 株式市場概況

    2022年4月15日の日経マーケット概況

    日経市場情報2022年4月15日の日経市場は小幅に…

  6. 株式市場概況

    2023年2月15日の株式市場と注目銘柄

    東証市場概況2023年2月15日の東証市場は反落しました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 株式市場概況

    2022年6月20日の株式市場情報
  2. ガジェット

    Apple Watch series4 GPSモデル購入。
  3. 旅行記

    沖縄離島旅行石垣島・西表島アクティビティ最終編
  4. 旅行記

    バリ島旅行番外編シンガポール観光編
  5. 株式市場概況

    2022年8月15日の株式市場概況
PAGE TOP