2019年4月1日より働き方改革法案が順次施行されていきます。
少子高齢に伴う労働力不足や長時間労働の是正、有給取得率向上やフレキシブルな働き方など大幅な働き方への改革が行われていきます。
私は勤めている会社の労働組合で代議員をしているので、春闘前に組合員へ会社への要望やベースアップやボーナスなどの賃金改善などの聞き取りを行ったりしています。なので会社の状況や職場環境などについて思う事や、働き方など多少の不満はあったりしますが、自分のしたい仕事をしているのでそこまで不満はないです。
まっ労働者階級である以上は社畜には変わりませんが、自分で稼ぐことが出来る人ってほんの一握りの努力した人だけですからね。そういう人に憧れはありますが。
『働き方改革法案』
国をあげての一億総活躍社会を目指す政府の取り組みのひとつ。
有給取得の義務化・長時間労働の是正・同一労働同一賃金・労働人口不足の解消などの働き方を改善する法案です。
小難しい話はおいといて、国が労働者に対する働き方を改善しようとした動きには私は賛成とか思ったりします。
色んな業種・職種がある中で国が提案するように民間企業が動けるのかが課題の一つだと思ったりします。
有給取得にしても抱えてる業務の進捗状況でも取りづらかったり。結局は有給取得したところで、その業務はあと伸ばしになるだけですからね。
先日のニュースで、経団連の会長が終身雇用は守れないとか言うてましたが、もう今更わかりきっている事とか思ったりします。
一生安泰とか言われた大企業でさえリストラなど行なっているし。退職金のない会社とかもありますしね。
経済的に成熟した日本で、革新的なイノベーションが生まれない限り、今後に日本が良くなることなんてないでしょう。
そんな事を考えていると一つの会社でコツコツ頑張るってゆうのも少し古臭いなとか思います。
会社が一生守ってくれる保障なんてないですし、安定と言われた会社で、万が一リストラに合えば一瞬で路頭に迷う羽目になりますし。
副業とかも含めもっと働き方も柔軟になればとか思います。まっ年末調整なんかの事務処理がややこしくなるから、副業禁止としているのもあると思います。
ネガティブな事ばかりになりそうですが、日頃より自己投資って大切だとか思ったりします。
勉強もそうですし、常にアンテナを張って世の中の流れを掴んでおくってゆうのは大切だと思います。
スキルアップもそうですし、自分が面白そうと思ったものはやってみる価値はあると思います。
まっ私はただのサラリーマンですので具体的な事は言えませんが、何かと先行き不安な日本で少しでも前向きに生きるためには、趣味でもなんでも熱中できることに取り組む事かなとか思います。
一つでも多く自信が持てるものがあると、世の中の見え方も変わりそうですし。
私も色々不安は抱えていますが、一つでも多くの事にチャレンジして、自信を増やしていきたいと思います。
堀江貴文著『属さない勇気』でホリエモンが提案している、働き方改革よりも生き方改革。
わりと上手いこと言うなって感じですが、行動次第ではどうにでもできる現代。
常に現状に満足せず向上心を持って生きたいですよね。
属さない勇気 まんがでわかる「ウシジマくん×ホリエモン」生き方改革 / 堀江貴文 〔本〕
この記事へのコメントはありません。