スマホユーザー御用達のチャットアプリLINE。
家族・恋人・友人・知人、はては仕事での業務連絡など生活の一部になっているアプリの一つ。私も普段の連絡はLINEをメインに使用しています。
あとは中国の会社から出ているWeChat(微信)と最近SIGNALもインストールしました。SIGNALは秘匿性とセキュリティが高く海外で徐々に人気が出ているチャットアプリの一つです。
WeChatはネット規制大国の中国において通信規制がかからずにチャットが出来るアプリとして中国国内では人気のアプリです。LINEでいう既読未読機能がないのも魅力の一つで、仕事で中国へ出張に行く人達との連絡や中国在住の友人と連絡するのに使用しています。
数あるチャットアプリの中でも最も使用するLINEですが、暇な時は良いんですが無意味なラリーが続く時って割とイライラする事があります。
もちろん人との繋がりは大切だと思うし、この辺は人それぞれの考え方によるものだと思います。
かくゆう私も暇な時は友人や知人たちと下らないLINEしたりしてますが、これはあくまでも暇な時と面白い内容という前提があってのこと。
30歳過ぎて自分の時間の大切さを意識するようになって、LINEばかりに時間を割いてはいられませんからね。余暇の読書もですし、ニュースサイトやキュレーションニュースアプリでニュースを観たり、ネットサーフィンしながら調べ物したり。最近だとブログも始めたのでブログ書いたり。基本SNS人間なのでFacebookやインスタ、Twitterのチェックと更新、プログラミングも面白いのでそちらのお勉強と。
家にいる時も割とやる事多いので、本当に空いた時間にしかLINEに付き合ってる暇は無いんですよね。
基本私は返事は即レス派なんですが、あくまで内容によりけりで。急ぎの内容なら早く返信し、特に急ぎでない内容なら既読付けて返事出来るときにする。そんな感じでLINEを利用しています。
ワガママと言われればそれまでですが、たまに居ますよねー、返事遅いだの文句言う人。そら返事早くしない私も悪いとは思いますが、こっちにも色々やる事あるんですよとは言うんですが、30過ぎた良い大人が言うセリフじゃないやろとか思ったりする。だっていちいち読書するやらニュースチェックするだのいちいち言うのも面倒くさいじゃないですか。自分の時間も大切にする以上は、LINEみたいな他人軸で時間を奪われるのも釈然としませんし。
それに会った時に直接話せばええ事や、このご時世SNSを見れば性格や思想・人となりってわかるじゃないですか?それをいちいちLINEで聞いてくるのも時間の無駄ですよね。
LINEの未読・既読機能の良し悪しってここですよね。メール世代だと自分のタイミングで返事出来ましたし。
大人である以上は、自分の時間を大切にするのは勿論、相手の時間も大切にするのが良識のある大人だと思ったりします。
あくまでも連絡ツールですし、どうでもいい内容に時間を奪われたくないと思う、この頃です。
そしてこんな本を最近読みました。川島隆太著『スマホが学力を破壊する』という本です。
この辺は人それぞれの考え方にもよりますが、スマホがあればコマ切れ時間を有効に使ってニュース閲覧などできるのになーって思う。わからない事を調べるにもスマホがあれば事足りるわけだし。
スマホでゲームばっかりしているというのなら、それは親の教育の問題でしょうって思う。
なんならスマホなんか買い与えなければいいわけだし。テレビや漫画、テレビゲームが主流だった時代がスマホに移行しただけと思います。
とにかくスマホだけが悪ってゆうふうに言うのもおかしいですよね。
この記事へのコメントはありません。