Appleから発売予定の次期iPhoneの話をよく聞くようになりました。その話をしていた中で『機種変更応援プログラムプラス』の話題になったので記事にしようと思う。
NTTドコモ『機種変更応援プログラムプラス』
iPhone8、iPhone8Plus、iPhone Xなどの対象機種を機種変更する際、端末をドコモに回収するかわりにdポイントを還元するサービスです。
dポイント還元額は機種により違って、iPhone8(64&256GB)とiPhone8Plus(64&256GB)では13ヶ月目の還元額は40000円分、iPhone X(64&256GB)では還元額が少し上がって、13ヶ月目で60000万円分のdポイントが還元されます。
ドコモショップなどの店頭では、査定後画面割れや故障がなければ、その場でdポイントが貰えて、新しく購入する端末にポイントを使えます。
郵送では端末を回収して、同じく査定後問題なければ2〜3ヶ月後にdポイントが入る仕組みです。
似たようなサービスで『機種変更応援プログラム』というサービスもありますが、こちらは月額300円がかかります。対象機種も違うのでこちらは、また別記事に書こうと思います。
ドコモで分割購入の24回払い(一括で購入した人も)で購入した場合でも、24回の支払いを終えずにお得に、新型のiPhoneを購入出来るメリットがあると言えます。
月額料金を取られるわけでもないですし、機種変更しなくてもペナルティがあるわけでもないですし。
一年に一回どうしても新型iPhoneを使いたい人には良いと思います。
メリットはありつつももデメリットもありで、iPhone8だと(64&256GB)やPlus関係なく、どのグレードでも『最大40000円』の還元額がネックです。
中古買取ショップだと付属品やら揃っていて尚且つ本体も綺麗な状態だともっと高くで売れると思います。
という事で、こうゆうの調べるの何気に好きなので計算してみました。最安モデルのiPhone8(64GB)を例に簡単に計算してみたいと思います。
25ヶ月目の残債額0円の状態は無視して、一番お得なのが24ヶ月目になりますが、2年も持てば逆に下取りした方が結果はお得になると思います。なので24・25ヶ月目はとりあえず置いておいて、2年以内に機種変更するとしたら19ヶ月目に行った方が一番お得という結果になります。
13〜15ヶ月目だと赤字になるので損になります。
iPhone8を購入した際に、dポイントを使ったり店頭で頭金を支払った方は残債額が変わってくるので『My docomo』か料金明細で自分のちゃんとした残債額を調べておく方がいいと思います。
iPhone8(64GB)の最安モデルで計算してみましたが、他のモデルの iPhoneでもこんな感じでみていくとどのタイミングで機種変すると一番お得になるかわかると思います。
あとドコモショップ等の店頭だと契約事務手数料で2000円かかるってくるので、ポイント還元は後日になりますが事務手数料のかからないドコモオンラインショップで申し込むと更にお得になると思います。
- ドコモショップ等の店頭で機種変更:その場で下取り、dポイントは即日還元。契約事務手数料2000円プラス店頭によって頭金(5000円〜)が必要。
- ドコモオンラインショップで機種変更:iPhoneは郵送で下取りし査定後に端末に問題なければ1〜3ヶ月でdポイントとして還元。契約事務手数料0円で頭金も必要なし。
- iPhone8とiPhone8Plusの全容量で13ヶ月目の還元額は一律40000円
- iPhone Xのみ全容量の13ヶ月目での還元額は60000円
- 画面割れ無しは勿論、正常に動作することが条件
時間に余裕があるのであれば、ドコモオンラインショップで機種変更をする方が一番お得になります。
月々サポートの割引はとりあえず無視して純粋に機種代金のみの計算にしてみました。
ドコモの『月々サポート』やソフトバンクの『月月割』など各社毎月の割引サービスを提供しているけど、この割引を廃止して最初から端末代を割引した金額で販売したら良いのにってつくづく思います。
以上、NTTドコモ『機種変更応援プログラムプラス』が一番お得になるタイミングで機種変できるか計算してみました。
この記事へのコメントはありません。