【WiMAX2+】WiMAXなら家でも外でも使い放題 でお馴染みのUQ WiMAXとはかれこれ7年くらいの付き合いになります。
この手のモバイルブロードバンドルーターを持つのはWiMAXが初めてでした。
7年前はイーモバイルのポケットWiFiも人気だったかな…
モバイルルーターを持つきっかけになったのが、外出先でも快適にインターネットが出来るようにでした。
2011年の年明け早々に、私のスマートフォンデビューとなったiPhone4をソフトバンクで購入したのですが、当時のソフトバンクは900MHz帯のプラチナバンドが認可される前でしたので、エリア内でもビルの奥の方や職場の事務所なんかでも通信速度が遅くて使えない事が多々ありました。(現在はソフトバンクは解約して、ドコモのiPhoneだけですが…)
SB版iPhone4と10年以上契約してるドコモのガラケーとの2台持ちでしたので、例えば釣りやスノーボードで地方に行った時なんかは、ドコモが使えるシチュエーションも多く、おサイフケータイ機能とか割と便利で「2台持ち歩く」という煩わしさを除けば、カバーエリアの広さと通信速度に関しては特に不自由はありませんでした。
ただiPhoneのサクサクしたUIや画面サイズに慣れると、ネット閲覧やTwitterなどのSNSの更新にはアプリでの更新がすごく使いやすいので、メイン端末のiPhoneでの更新機会が徐々に増えていきソフトバンクの電波さえなんとかなればすごく快適に使えるのになーと思いつつ、モバイルブロードバンドについて調べてるとたまたまWiMAXに行き着いたという経緯です。
USBタイプのルーターを1週間のトライヤルで使用し自宅のデスクトップPCで試してネット閲覧や動画、ダウンロードなんかも光回線に比べれば遅いですが、ヒカリTVとか観ないのであれば、割と快適に使えるなってゆう印象だったので即UQ WiMAXの契約に至りました。
私が購入したのはAtermWM3500RというNEC製のルーターで下り最大40Mbpsとかでした。しかも通信量無制限で使い放題もありがたい。それから2台ほどキャンペーンを利用して無料で最新機種へ変更しました。
現在もですが過去に所有したルーターは全てクレードルとセットでデスクトップPCでも有線LANで接続していました。

クレードルとセットでAirMac TimeCapsuleと接続
紆余曲折、現在ではWiMAX2+というサービスも開始しており、下り最大440Mbpsという超高速でインターネットが出来るようになっています。まっ実測はそこまで出ませんが。私が出先でテストした結果はまた別の機会に投稿したいと思います。。。

自宅での実測 (Speed Wi-Fi NEXT WX03)
ネット閲覧やYouTube、アプリ等のダウンロード、映画ストリーミング等モバイルさながら快適に使う事ができます。
現在は光回線は解約しWiMAX回線のみで自宅のWindowsPCから、iPhone、iPadまでWiMAX回線で利用しています。
今のソフトバンクの電波品質はどうかわかりませんが、WiMAXのおかげでiPhoneがサクサク使えるようになったので良かったと思います。今はドコモのiPhone8を使用していて特に電波に不満はないですが、パケットパックを5GBで契約しているので、通信容量節約のためにWiMAXルーターは外出の必需品になっています。
モバイルガジェットの紹介でした。
この記事へのコメントはありません。